縮毛矯正をやめる。

身体のこと

縮毛矯正をやめる

中学生から続けてきた縮毛矯正を、やめる事にしました。前回矯正をしてから1年半ほど経ちました。なぜやめようと思ったのかというと、「あ。なんか、サラサラですごく綺麗な髪のおばさんだな。」って思ったからです。はははははははは。

いつも、毛先10センチくらいをカールさせて、自然な感じでやってもらってたんですけど、前回はほんと、綺麗な髪のおばさんだったんです。

全然合ってなかったんです。めちゃくちゃ後ろ美人。振り返ってびっくり。みたいな。ははははは。

で、そんな自分を見て、もうやーめよーって思ったのです。

ただ私の髪は、簡単にやーめよっ!なんて言えないほどのひどい癖です。太くて、剛毛で、硬くて…。父親がパンチパーマみたいな髪質で、それを受け継いだんでしょうね。かなりきつい天パーです。

だから、縮毛やめたらどうしよう。って感じなんですが、もともとロングだったこともあり、結んで過ごしています。

で、最近は癖毛を活かしたカットをしてくれる美容室とか、カーリーガールメソッドたるものがあるんですね。

まだ縮毛矯正をやめて1年半ちょっと過ぎただけなので、今、縮毛がかかっている所を切ったらショートになるのかな。まだボブにはいかないかな…。

一年中湿度が高い台湾で、いきなりショートはできないので、もうちょっと伸びたら、カットしてもらいに行こうかなーって思ってます。

で、髪の毛を結わいても、もう前髪とかサイドとか、かなりくりっくりになってます。そこで、癖毛を活かす為には、クリームやらオイルやらジェルやらをつけて、水分を逃さない方がいい!って事なので、作りました。

みつろうと、太白ごま油のクリーム。クリームなのか分かりませんが、こんな感じで、ジェルのような見た目で、クリームのようなテクスチャなんです。ふふふ。一発でいいの作っちゃった。

容器がなかったので、調味料を入れていたガラス瓶です。指で取れないので、お箸でとってます。はははは。

で、これを、濡れた髪、濡らした髪にほんの少量つけて、乾かし、その後また、ほんの少量、髪につけてセットするだけ。湿度の高い台湾、梅雨に入ったここ台湾でやってみてますが、まぁまぁいいですよ。

風と湿度でぼっさぼさになっても、手で整えれば、ほぼ戻ります~。

綺麗にカットしてもらったり、スプレーとかでキープさせた方が、そりゃいいんでしょうけど、でもでも十分。後ろは結わいちゃってるしね。ぱやぱやっとした毛も、目立ちません~。

前髪に使っているのでおでこに髪が触れますが、太白ごま油とみつろうだけなのでね、何も心配はありません。

という事で、もし興味あったら作ってみて下さい。配合は、みつろう25粒、太白ごま油大さじ1です。これを容器に入れて湯煎で溶かすだけ。私はこのガラス瓶に直接みつろうと太白ごま油を入れて、湯煎でみつろうを溶かしました。

で、溶けたら湯煎をやめて、そこらへんに置いておきます。もし香りをつけたいなら、精油・エッセンシャルオイルを一滴入れてもいいですね。

入れるタイミングは、周りが少し固まり始めたら。です。固まり始めたら一滴いれて、ようじなどで、くるくる混ぜればいいですよ。湯煎からあげた直後に入れると、香りが飛んでしまいます。

私は無香料です。普通にお肌にも使えますしね♪

太白ごま油については、以下のリンクで詳しく書きました。↓
太白ごま油の効果・効能。マッサージで解毒・デトックス
太白ごま油の使い方 オイルうがい(オイルプリング)で解毒・デトックス。口臭予防にも。