2月4日は立春。一年の始まり。
2月4日は立春。一年の始まり。
久しぶりの更新になってしまいました。今日は春が立つと書いて「立春」。春の始まりです。そして、春夏秋冬と読んだり書いたりするように、春は一年の始まりです。
昨日は「季節を分ける日」という事で、節分でした。昨日までは大寒。そして今日から、暦の上では春ですよ~!
この間はぎりぎり大寒中に、小豆味噌を仕込みました。小豆味噌の作り方はこちら→ぜひ作って!女性の味方、邪気払いにもなる小豆味噌がおいしい!
小豆味噌ね、本当に美味しい。大豆よりも簡単に茹であがるし、出来上がりまで早いのもポイント。大豆のお味噌もめちゃくちゃ美味しいんですが、作ろう!っと思った時に、さっと作れるのが一番うれしい。
お味噌はさておき、なんか嬉しいですよね。まだまだ感じるキーンとした寒さの中に、春のなんかポッとあたたかい瞬間があったりして、季節の移り変わりの時って、とても繊細な感じがして、好きです。
で、「春は苦み。」というように、冬の間に溜めたものを出すべく、春は苦みのあるものを食べた方がいいと言われています。食べた方がいいっていうより、昔は旬のものしか食べれなかったから、「食べた方がいい」じゃなくて「食べていた」んですよね。
春は苦みのあるものが、たくさんあります。旬のものは、栄養価ばつぐん。そしてとってもお安い。ありがたく春の恵をいただきましょう~。