ナプキンいらずの生理。やり方
ナプキンいらずの生理。やり方
今月もトイレで出すだけで下着にもつかず、4日でスパっと終わった生理。色もいい。でしたが、ひっさびさに1週間ほど遅れました。
正しくは、生理が遅れたのではなく排卵が遅れたのですが、とにかく遅れるのはかなり珍しく、んー。この1ヶ月どうだったかなぁと振り返ってみたら、強烈にストレスを感じた日が数日ありました。
たぶんそれだろうなぁって。体って、本当に繊細。ここでも書きましたが→リウマチの奇跡。泣きながらやった事、心と体は本当に繋がってるなぁと思います。
ツイッターで投稿しました。
今月は生理が1週間遅れた。(排卵が1週間遅れたって事なんだけど)
珍しいなぁと振り返ったら、強烈にストレスを感じた日が数日あって、それかもなーって。
なんて繊細なんだ。
しかも今回は強烈な腰の痛みと、足の力があまり入らず歩きにくく、すごい睡魔で
1日分のごはん作ってほぼ寝てた
— あいしゃ (@aishanblog_) May 22, 2023
生理はスッキリしたものだったけど、痛みは強烈でした。とにかく腰が割れそうなほど痛く、足に力があまり入らない。さらにはすごい睡魔で、目が開けていられない…。
「休みなさい」という体からのサインだと思って、とりあえず1日分のご飯を炊いて、寝てました。痛みは1日で終わり、次の日からケロリとしていたのですが、ひっさびさに痛かったです。
今でこそ楽ちんで快適な生理ですが、昔はひどい生理痛→痛み止めを飲む→薬が強すぎて胃が痛くなる→胃薬を飲むというのを毎月、何十年も繰り返していました。
そしてこの記事で書いたように生理中の過ごし方。アーユルヴェーダ・中医学に共通、まずは生理中やってはいけない事をやらないようにして、更には生理前一週間からそれを意識したことで、快適な生理へと変わっていきました。
あと、経血コントロールのやり方は、こちらに詳しく書いてますが→生理用品・ナプキン選びは、とっても大切。これだけで生理が変わる。トイレで出せるようになると、ほーんっと快適です。
やはりストレスがかかったり食生活が乱れると、遅れたり痛みがありますが、それでもナプキンいらずになったのは本当に良かったと思っています。
何十年も薬をたくさん飲み、紙ナプキンを使い続けてきた私にもできたので、ぜひやってみて下さい。