味覚障害になってやった事
味覚障害になってやった事
今月中旬、頭痛から始まり全身痛、そして発熱しました。38.9℃。あぁ。久しぶりの発熱だ。こんなに熱が上がる体力があって嬉しいなぁ。なんて思いながら家で休んでいました。
そして2日後解熱。その後に味覚と嗅覚がなくなりました。
昔から風邪をひくと、筋肉痛も出るしその後数日味覚・嗅覚がなくなるのでいつもの事だと思っていましたが、今回はちょっと味覚障害が長かったです。
そして私がやった事は、まず牡蠣を食べまくる。でした 笑
味覚障害といえば亜鉛不足ですね。亜鉛といえば牡蠣ですよー!なので、たっぷりと牡蠣を食べました。亜鉛はビタミンCと一緒にとると吸収率が上がるそうなので、レモンをかけて^^
と言っても、味覚も嗅覚もないので美味しい~とも感じられなかったのですが 泣
それから亜鉛のサプリ。アイハーブで買いました。これおすすめ!
Garden of Life, Vitamin Code 未加工亜鉛、ビーガンカプセル60粒
ビタミンC、亜鉛はもちろん、未加工オーガニック果実&野菜ブレンド166㎎の他に、微量ミネラルブレンドとして、未加工オーガニックスピルリナ、未加工オーガニック細胞壁破砕クロレラ、古代泥炭(微量ミネラル)も150㎎配合されてるんです。
カプセルはこんな感じで大きいので、
私はカプセルを開けて粉を飲んでいます。苦くて酸味があって、わーーってなりますが、亜鉛ってやっぱり大切だなぁと実感してます。
亜鉛が不足すると、味覚障害・免疫力の低下・お肌や爪、髪の異常・成長障害・貧血・性機能の低下などの症状が出ると言われているんです。
普段から亜鉛とビタミンCをしっかりとるのは大切だなぁと。私は発熱してからこれを頼んだのですが、その前からとっておけばよかったなぁって思います。
あとやった事は、漢方。漢方を処方してくれる病院に行って、毎日飲みました。そして4日くらいで味覚・嗅覚が戻りました!
長い人は1ヶ月とか味覚障害が続くそうですね。味覚・嗅覚障害ってとっても寂しいですよ…。何を食べても、感じるのは触感だけ。ちょっと悲しかったです。
でも、味覚・嗅覚が少しずつ戻ってきた時、とっても感動しました。わぁ~匂いがするー!味がするー!って。そして面白かったのが、味覚が戻る順番!
最初は塩味・酸味・苦みが戻りました。その後に甘味が戻って、最後にうま味が戻ってきたんです。身体って面白いですねぇ~!
どんな仕組みになってるんだろ^^
という事で、亜鉛とビタミンCは大事!っというお話でした。