季節の変わり目。秋土用で大切なこと
季節の変わり目。秋土用で大切なこと
夏の土用はとっても有名で、うなぎを食べて夏バテ知らず!なんて広告がたくさん出ますね。実は土用は年に4回あって、ちょうど今10月20日(木)~11月6日(日)は秋の土用。
11月7日の立冬までの18日間ということですね。土用が終われば冬の始まりです。
そう。この年に4回の土用は、いずれも季節の変わり目の期間なのです。だからこそ、大切に過ごす必要があります。
秋の土用の期間は、夏の疲れが出るころでもあり、冬に備える時期でもあるのです。体調を崩しやすい時期なので、無理は禁物。
とにかく心と身体を大切にすること^^
そして、秋の土用には青いものを食べると良いと言われているそうで、ちょうどサンマなどの青魚が美味しい時期ですね。美味しく秋の旬をいただきましょう。
日照時間も少なくなるので、ちょっとネガティブにもなりやすい時期。あんなに明るくて太陽さんさんだった夏が終わり、ちょっと寂しい気持ちになるのが秋。
だからこそ、心と身体を大切にするのです^^
食欲の秋とはよく言ったもので、冬に備えて身体の準備が始まります。この時期に過度なダイエットなんてしようとせず、無理せずのんびりすごしましょう。
ねむい。ぬくぬくしたい。食欲がいつもより旺盛。ネガティブになる。そんなのは自然のことです。何にも悪じゃない。自然の摂理に従って、のんびり過ごしましょう。
むりしないで^^ゆったりと^^