松を使った手作りコーラシロップが美味しい!コーラはもともと薬だった!冬はホット、夏はさわやかに
松を使った手作りコーラシロップが美味しい!コーラはもともと薬だった!冬はホット、夏はさわやかに
今年も、梅雨明け後の元気な松を使ってシロップを作りました。そしてそこに「あ!スパイス入れてコーラにしようか!」と思い立ち、適当にスパイスを入れました。
ここにシナモン、黒胡椒、バニラ、カルダモン、クローブ、生姜、コリアンダーを適当に入れて、手作りコーラシロップに。
元々コカコーラは、今のようなカフェイン着色料白砂糖その他色々な物でなく、薬だったそう。
確かにスパイスや果物で作れば、夏はさっぱりだし、冬は温めて飲めばポカポカに♡ https://t.co/CCz5vYbFcE
— あいしゃ (@aishanblog_) July 21, 2022
松の使い方をまとめているので、よかったら参考にして下さいね↓
追記:松の葉・松の茎の使い方など。
松葉エキスを作りました。作り方とその味、効果は…
もちろん、松がなくてもコーラは作れますよ。色んなレシピを見てみると、レモン、黒糖か白砂糖、各種スパイスをぐつぐつ煮るって書いてありますが…。
私は「酵素」と聞くとワクワク嬉しくなっちゃうので果物・黒糖・スパイスを煮詰めないで作る酵素シロップ。別名コーラシロップを作ってみました♪
作り方はとっても簡単。初日は、黒糖・レモンを交互に重ねて、途中に適当にスパイスを入れて、最後は黒糖で蓋をするようにするだけ。
これを毎日手でかき混ぜて、一週間くらいしたら出来上がりますよ。毎日手についたシロップをペロリと舐めてみて、なんか足りないなぁと思えば
その足りないスパイスを足してもいいし、とにかく自由。自分好みの味に仕上げちゃいましょ♪
私は、シナモン、黒胡椒、バニラ、カルダモン、クローブ、生姜、コリアンダーを入れました。バニラ以外は、スパイスカレーを作る為に常備してあって
バニラは後ほど紹介しますが、とっても便利なペーストを常備してます。なので入れてみました。で、できたコーラシロップに炭酸水を注いだら…
できたー!
しゅわっしゅわの瞬間の写真を撮り逃しちゃったけど、コーラですー!!!!すごーーー!!!!
八角とか入れたら、もう少し甘い香りがつきそうだし、もうちょっと黒胡椒をきかせてもよさそう?とにかく自分好みに作れるコーラシロップ。楽しすぎる!
シロップの味は果物の甘味や酸味にもよるし、天気にもよる。そしてかき混ぜる手の常在菌にもよるし、お家にいる菌にもよる。だから味はいつも変わりますね。なので、自由に適当にいきましょう。
コーラはもともとお薬だった
コカ・コーラって、もとは薬剤師さんが調合して作ったらしいですよ。それで、間違って?炭酸水で薄めて出したのがコーラになったそう。
コカは、コカインのコカ。当時は禁止されていなかったそうで、鎮痛剤として使っていたようですね。今のコーラはカフェインやら着色料、香料、白砂糖、甘味料やら色んなものでできてますが
昔はお薬だったそうです!
確かに、黒糖・果物・スパイスを調合して作るコーラは薬膳ですよね!夏はさっぱりするし、冬は温めて飲めば心も身体も温まります。
という事で、この時に作った梅酒や梅シロップにも、スパイス入れよーっと!→今年こそ梅仕事!傷がついた青梅のレシピも♪
はっはっは!楽しい~!
シナモンは、セイロンシナモンを使いましょう。普通のシナモンは肝障害を起こす恐れが非常に強く、1日小さじ1までとされています。→生はちみつとセイロンシナモンの組み合わせで
カルダモンはホールが美味しい!割って入れるといいですよ。冬にチャイを作るにもカルダモンは必須!
クローブも、チャイにはマスト!こちらもホールが香り高いです。スパイスは、ホールがおいしい。
コリアンダーは、スパイスカレーになくてはならない存在♪コーラシロップにもいい味出してくれます。
バニラは、これがあるととっても便利。アイスクリームも作れるし、ホットミルクの風味付けにもいいし、お菓子にもパンにも色々使えます。
生姜パウダーは常備。喉が痛い時、寒気がする時、風邪を引いた時は、梅干しと生姜パウダーを番茶で溶いて飲みます。お料理にも万能です。
さぁさぁ!楽しく自由に、自分好みのコーラシロップを一緒に楽しみましょうー!