与えると、なくなっちゃうでしょ?
与えると、なくなっちゃうでしょ?
クレクレちゃんは、もらってばかりで与えることをしません。与えてしまったらなくなる!と思うからです。損をする!と思うからです。過去の私がそうでした。物でも知識でもなんでもです。とにかく自分のところに溜めておこう。もらえるものは、もらっておこう。そんな思考でした。
人に与えたらきっとなくなっちゃうから。損をするから。私だけのものにしておこう。ラッキー!無料でこんなにもらえた!そんな私でした。
与えても、なくならないよ
これは、ろうそくの火を想像すると分かりやすいです。
イライラ・恐怖・不安という気持ちのろうそくの火があるとします。そのろうそくの火を、相手にぶつけます。するとどうでしょう?自分のろうそくの火はついたまま、相手のろうそくにも火がともるのです。
イライラ・恐怖・不安をぶつけられた相手は、「はぁ?」となってイライラしたり、怖くなったり不安になったりします。それをきっと、どこかで発散するでしょう。そのろうそくの火は、次に繋がれるのです。そして広がっていくのです。
相手にムカつく気持ちをぶつけて発散できたと思っても、自分の火はついたままなのです。
ルンルンうれしい気持ち・幸せな気持ちのろうそくの火があるとします。そのろうそくの火を、誰かのろうそくにつけてあげます。あげなくても、ご機嫌な人をみた相手は、勝手に楽しい気持ちになるでしょう。するとどうでしょう?自分のろうそくの火はついたまま、相手のろうそくにも火がともるのです。
そして嬉しい気持ちになった相手が、また次に繋げるでしょう。
嬉しい気持ち、嫌な気持ち、どんな気持ちだって、それを相手にあげたら終わりではなく、自分の火がついたままどんどん広がっていくのです。どんなに与えても、なくならない。むしろ広がっていくのです。
結局は、まずは自分ということ
やっぱりまずは自分からなんですよね。ただ、自分を大切にする。それには、自分の声を聞く。違和感を無視しない。という事なのです。これらをコツコツやっていくだけで、いつのまにか「あれ?なんか変わったなぁ^^」となるのです。
すると周りにもそれが広がっていくのです。周りを変えることはできません。自分に目を向けるしか、ないのです。これはとっても痛いです…。でもやはり、自分に目を向けるしか、ないのです。
さぁ私はいま、どんなろうそくの火をともしているだろう??