生きる意味?そんなの考えなくていい
生きる意味?そんなの考えなくていい
生きる意味ってなんだろう?私はなんで生きてるの?私の生きる使命ってなに?そんなのあるの???と考えていた時期がありました。とてもつらくて苦しくて、後悔して、寂しくて、将来が怖くて不安で…。
そんな時に考えていたんです。生きる意味って何だろう?私は何のために生きてるの?と。
でも大好きな海で遊んでいるとき、美味しいものを食べているとき、嬉しいとき、しあわせを感じているとき、「わぁ生きててよかったぁ~!この為にわたしは生きているのよ~!」と思ったのです。
そう。生きる意味を考えて答えが出ない時って、苦しいとき、辛いとき、寂しいとき、悲しいとき、不安なときなんです。
私が生きる意味
それでも私は、自分が生きる意味を考えてみました。そしていま現在のわたしの答えは「違和感をムシしないで、自分を心地よく生きさせてあげる」にたどり着きました。そんなもんでいいんじゃん?と思ってます。でもそれが実は、後に書きますがとっても壮大なのです!
生きていれば涙も笑いも避けられません。だったらさっさと諦めて、泣いても悲しくても、楽しくても嬉しくても、どっちにもOK出しちゃおう!って思うんです。だってどうやっても避けられないんだもん。しょうがないもん。
そしてもし誰かに「あなたはこう生きてね!」「あなたの生きる意味はこれだからね!」といわれたところで、それが嫌だったら、どうするのでしょう?嫌々それをやって生きるのでしょうか?仕方ない。とネガティブに諦めて生きるのでしょうか?
それこそ「わたしの生きる意味って…」て悩みそうですよね。
だから、生きる意味を人に聞いても意味がないし、探したいなら自分で見出すしかありません。そして、生きる意味を見出す必要もないのです。ただただ、自分を心地よくさせてあげればいいと思うんです。軽いけど、実は壮大ですよ。
だから今から、好きなもの食べましょうよ!私は焼き芋が食べたいです。
自分を心地よくさせるって、実はとっても大切な事です。元気な人と一緒にいると元気に、くらーい人と一緒にいると暗くなるように、在り方が周囲に影響を与えるのです。
ということは、自分が心地よくなれば周りにも影響し、周りも心地よくなります。それがじわじわ広がったら…♪心地いい人ばっかりになれば、どうやって争いが起こるのでしょうか?
自分が心地よくなってたら、ポジティブにもネガティブにもOKを出して、○○べき!な思考を手放したら、それがまわりにも影響し、周りの人もそうなっちゃう。そしてそれがじわじわ広がる…。
なんと、自分が違和感をムシしないで心地よくなるだけで、周りの人にまで影響しちゃう!もしかしたらそこからじわじわ広がって町全体に!?町だけでなく、もっともっと広がっていったら…!?なんて考えたら、自分が心地よく生きる。違和感をムシしないでいるだけで、どれだけ多くの人が救われるのでしょう!?
それこそ生きる意味なのかもしれませんよ!!??
実は軽そうだった私なりの生きる意味。でもこれが壮大。ただただ、自分は何をすると心地いいと感じるのか?何が好きなのか?何が嫌なのか?を書き出してみて、ひとつひとつ嫌なことを減らしていくといいですよ。
ポジティブ(プラス)もネガティブ(マイナス)もどっちもOKして、プラマイゼロの大地に足をつけて生きる。自分は地に足つけて心地よく生きることができたら、それがまわりにも影響しちゃう!壮大な生きる意味ですね!
自分を心地よくさせよう。そして勇気を出して、違和感に正直になろう。
プラスマイナスゼロのお話しはこちらもどうぞ→私は愛されている。アファメーションより大切なこと