自分の人生を、まるごと大切にする方法
自分の人生を、まるごと大切にする方法
一般的によく言われる「自分を大切にしよう」「やりたい事をやって生きよう」の前に、まず考えることがあります。これがないとブレるし、フラフラするし、どうしたらいいか?なんて分かりません。
自分を大切にしたいけど、どうすればいいの?とか、私はやりたい事がわからない…。と悩んでいるなら、まずこれをしましょう。この記事を読み終えるころには、自分の人生をまるごと大切にするという意味が分かりますよ。
「私は、どう死にたいの?」を考える
あなたはどう生きたい?という問いかけは、よく聞く言葉ですよね。でもそれより大切なのは「どう死にたいか?」です。死に方なんてコントロールできないよ!と思いますよね。そうなのです。コントロールできないのです。だからこそ考えるのですよ。
ゴールが見えていないのに、どうやって方向が分かるのですか?まずはゴールを決めるのです。どう死にたいか?という「死に方」を決めれば、生きる方向性が見えてくるのです。
答えは出さなくてもいい。変わってもいい。
答えは出さなくていいです。正解なんてありません。そして、一度決めたからって、ずっと変えてはいけない!なんて言いません。毎年変わってもいいし、毎週、毎日変わってもいいんです。ただ、一度決めてみることが大切なのです。決めると、覚悟します。腹をくくります。こう生きるぞ!と覚悟を決め腹をくくると、見える世界が変わってくるのです。
実際に考えてみよう。
繰り返しますが、答えを出す出さないは関係ありません。ふんわり考えるだけでもいいです。考えて、文字にしてみましょう。頭の中だけではなく、文字にすると整理できるので、なるべくなら鉛筆もって紙に書いた方がいいですよ。スマホやパソコンがやりやすいなら、それでもいいです。
例えば私は
・大切な人がそばにいてくれて
・慣れ親しんだ景色を見ながら
・ピンピンころりもいいな
・家族や誰かが、遺品整理が簡単である
などなどです。こんなふんわりでもいいのです。すると、まず日々の生活の方向性が見えてきますよ。大切な人がそばにいてくれる為には、普段から、人との関係を大切にして生きようと決意します。
慣れ親しんだ景色とは?私の場合は、家族と暮らしている家。そしてその家の窓や戸から見える景色です。ということは私は、病院で繋がれて最期を迎えるのでなく、家の中でゆっくりと最期を迎えたいのです。
ピンピンころりになるには、普段から食生活に気をつける必要があります。外食ばかりで良くない油をたくさん摂取したり、ジャンクフードばかりでは、じわじわ病気になりますよね。食材を選ぶことから調理、食べ方を、これからも丁寧にしよう!と思いますね。
遺品整理の大変さは分かってますから、これは簡単にしたいです。ということは、普段からムダな物は買わない。買うなら必要なものだけ。そして使い捨てではなく長く使えるものをという意識になります。部屋の掃除も普段からやっておこうと思いますし、本当に必要なものだけで生きる生活になります。
コントロールできない死であるからこそ、いつ最期を迎えてもいいように、これらを意識して生活するようになります。そのあとは、「何をやりたいか?」「どう生きたいのか?」ですね。
残された時間を、どう生きたい?
死に方は考えた。生活の仕方を考えたうえで、次は生き方です。私はどう生きたい?何をしたいの?というところですね。長いようで短いかもしれない人生、短いようで長いかもしれない人生。例えば人生80年だとしましょう。
私は40過ぎているので折り返し地点です。元気に動き回れるのはあと15年くらい?そのあとはのんびり生きるのかな?そんなふうに、残りの時間を計算してみましょう。そして考えてみましょう。ここでも答えを出す必要はなく、考えるのです。
・どんな気持ちで生きたい?
・誰かと一緒がいい?
・1人がいい?
・何をしてる時がしあわせ?
・やりたくない事ってなに?
・どんな場所で生きたい?
こんなふうに、何でもいいから出していくのです。すると細かくなっていきます。例えば、どんな気持ちで生きたい?の問いに、「しあわせを感じながら生きたい」だとします。それには、ストレスを減らす必要があります。
実は、自分の「好き!」を見つけるより、「これだけはイヤ!」を見つけることの方が大切ですよ。自分の人生から「これだけはイヤ!」を1つ排除するだけで、ストレスがものすごく減り、しあわせいっぱいになります。
じゃぁストレスって何?やりたくない事、我慢している事って何?と続きます。例えば通勤電車がイヤだとします。これを絶対に私の人生から排除したい!と思うなら、家でできる仕事を見つけるか、車や自転車、徒歩でいける職場を見つける必要がありますね。
電車だけじゃなかった。自分で時間を決めて仕事がしたい。雇われるのはイヤだ。だとすれば、自分で仕事をする必要があります。私は強制的に仕事がなくなったので、とにかく家で出来ることを探し、色んな事をやってみました。
最初は好き・嫌いは分からないのは当然です。やってみて「好きだなぁ」「これはちょっと続かないなぁ」などが分かってきますよ。向いてないだろうなぁと思う事もやってみましたよ。それが案外、面白かったりもするのです。
自分の人生をまるごと大切にするために
少しずつ、自分にたくさん質問をしながら「どう生きたい?」「何が好き?」を見つけていきましょう。何時間もかかりますし、何日もかかるでしょう。でも、やったら変わります。見える景色が変わります。
自分の人生です。自分に時間を作りましょう。時間を使いましょう。自分の人生をまるごと大切にするために、焦らなくていいので、ゆっくりゆっくりいきましょう。